2024年7月度 鑑賞会

梅雨も明けて蝉が鳴きはじめ、本格的に暑くなりました。

皆様はどのようにお過ごしでしょうか?

毎日暑い日が続きますが、熱中症にはくれぐれもお気を付けください。

日本美術刀剣保存協会大分支部は、中原先生を講師としてお招きし、刀剣鑑賞会を行いました。鑑賞会に使用した1-5号刀を中原先生の解説動画付きで紹介いたします。

鑑定刀紹介

鑑定刀

1号刀 脇差 [一つ葵紋]主馬首一平安代   (しゅめのかみ いちのひら やすよ)

刃長:1尺3寸 本造り脇差 薩摩新刀

鎬幅広い 鎬高い

大人しい直刃湾れ 互の目が入っていない

2号刀 脇差 表:備州長船盛光   裏:應永廿年十月日(応永20年10月日)

刃長:1尺5寸 平造り脇差 応永備前

棒映り有り 表裏に彫物あり

神社仏閣への奉納を意識して製作されたと思われる

3号刀 脇差 播磨大掾藤原忠國(初代)

刃長:1尺8寸 本造り脇差 肥前新刀

匂口が鎬に近い所は締まっていて刃に近づくにつれて広くなる

傍肥前

4号刀 刀 表:於東京羽澤源胤明謹作 裏:大正元年十月吉日 断行鬼神避以 人見秀三

刃長:2尺4寸 本造り 東京現代

匂出来 足が長く入る

求め打ち銘の入った現代刀 胤明は長物をあまり作らない

5号刀 刀 兼基

刃長:2尺2寸7分 本造り(利刀造り) 末関

映り有り 三本杉 匂口がふわっとしている

兼基の銘は現存が少なく極めて貴重 不出来は1本も無い

中原先生 解説

今回も素晴らしい名刀を拝見させていただきました。

中原先生、並びに各名刀の所有者の皆様、ありがとうございました。